「結婚したい!」というわりには 8/4
相手に笑顔でいてもらいたいと思ったら
自分も笑顔で過ごそうと思うでしょ
相手に悲しい思いをさせたくないと思ったら
ずっと健康でいなきゃと心掛けるでしょ
相手にイキイキ過ごしてもらいたいと思ったら
自分にできることはないかなと考えるでしょ
結婚っていい相乗効果を
もたらすことがたくさんある
もちろん大変なことも増えるよ当然
意見の食い違いがあったり
衝突したり
やることも増えるかもしれないし
相手のために時間を使うことにもなるよ
手強い親戚と付き合わなきゃならないこともあるかもよ
でもそれが結婚だから
「結婚したい!」
というわりには
大変なこと
面倒なこと
相手が悪い
環境が悪い
ダメな理由
無理そうな理由を並べて
眺めてばかり
評価してばかり
止まってばかりの人がいます。
結婚や結婚生活
人生には
1+1=2
と、きっちりした正解なんかありません。
答は人それぞれ。
1.88が心地いいという人もいれば
2.1になったらそれはれでいいという人もいたり
正解のない式です。
少なくとも結婚する前に
正解を見たいと思ってもまずは見えないでしょう。
見えない、というのはリスクなのでしょうか。
婚活は活動だからある程度のお金はかかるけど
かかった費用を取り戻そうという考えは
違うと思うのです。
そんなところでリスクを軽減できると思うのでしょうか。
思ってもそれは約束はされませんから。
解こう、導き出そうという努力をしなければ
どんな式も答には近づきません。
人と違っていい、自分なりの答を
結婚してお互い努力して自分たちが納得する答を
導き出せばいいのではないでしょうか。。。
損か得かではありません。
結婚は
「気持ち」のある同士が
相手の幸せと人生を一緒に生きる覚悟。
1.88だったら損で
2.1だったらお得
ということで測れるものではないですよね(#^^#)