“思いやりがある”って誰が決めるの?
「どんな人がいいですか?」と聞くと
9割以上の人がまずは
「思いやりのある人がいいです」と言いますよね。
そりゃそうですよね。
優しいと思いやリは微妙に違うのですが
強いていうと
優しいは、その人の感情や心の状態
思いやりは、優しい気持ちを持って相手のためにする行動、具体的に表すもの
どちらも人とのコミュニケーションでは大切なことだけど
やっぱり行動に表さないと相手には伝わらないんですよね。
優しい人か、思いやりのある人かは
自分で評価するのではなく
他者が「この人優しいな~」「思いやりがあるな~」
と相手が感じて初めて優しい人、思いやりある人
となるんだと思います。
他者が感じるもの なんですよね。。。
◆以前にも書いたことがありましたが
数年前「自分の売りは思いやりです!」と
声を大に言っていた男性がいました。
が、優しいか思いやりがあるかは
自分で決めることじゃないな。。。と
つくづく思った出来事がありました。
面談中 私のネックレスが切れてしまい
部屋中に飛んで散らばってしまったたくさんのパーツを
私が焦って拾い集めていても
身動きせずスマホを眺め続け
視線さえ動かさず
もちろん「大丈夫ですか?」などの声さえなく
全く気付かないのか表情一つ変えない人がいました。
もちろん一緒に拾ってくれ!ということではありません。
私はただただビックリしたのです。
その状況で、微動だにしない様子に。
とっさに「大丈夫ですか!」等の言葉が出たり
無意識に立ち上がりそうになったりするのが
普通の反応なんじゃないかな、と思うからです。
どうしてこの方
「自分の売りは思いやりです」なんだろう???
そう感じた私の感覚は間違ってはいなかったようで
お見合いでも交際でも
何かと相手のせいにする人でした。
「相手のここが悪いから」
「相手がわかってないから」
など。
そのうち結婚相談所のやり方が悪いのでは?
とおっしゃって
その方は4ヶ月ほどで婚活をやめていきました。
自分は思いやりがあるのに・・・と思っていたのに
どうも、自分ではなく周りがみんな悪かったようです
その方にとっては・・・
思いやりって何なのかがわからないから逆にあえて
「売りは思いやり」と言っていたのかもしれません。
私もそれまで思いやりについて
しっかり考えたことはなかったけれど
思いやりがあるかは、自分が評価するものではなく
「思いやりのある優しい人ね」とは
相手がそう感じて初めて成立するんですね。
ここは結婚相談所
あらためて、思いやりは
結婚に結婚生活に一番必要で大切なこと
年収も条件もただの入口
暖かい家庭を築いていただきたいから
人を思いやる心を大切にしてほしいです