夫婦でも違うものは違う 2/8
相田みつをじゃないけれど
人間だもの
365日全力疾走はできない。
疲れた時
気分が乗らない時は
休憩すればいいんです。
次のための
充電タイムだ。
私はね、、、
充電という名の休憩を遠慮なく摂ります(‘◇’)ゞ
休むことはビタミン補給だと思ってるわ~(*’▽’)
気持ちが疲れてイライラしたり
なにか強迫観念に追われて走るのは
大嫌いなの、うん♡
うちの主人は正反対💧
休む=サボる
といまだ思っている昭和の企業戦士の精神。
休むことに罪悪感さえ持つのではないかというくらい
追われる日々に充実感を覚えるタイプね(^^;)
ゆとりの平成っ子たちには
毛頭理解されない面倒くさがられる
タイプのおじさん。
どちらが正しいとかではないのだが、
「根性」「忍耐」「やり通す」
それらをれらを正統(正当)もしくは美学
と刷り込まれてきた人たちには、
「融通が利かない」という特典も付いている💦
「休みなさいよ」と言うと
「なんで、休む必要ない」と反発する主人。
顔はめっきり疲労色なのにな(笑)
でもなー
すぐ弱音グチグチ吐く男よりは
断然頼もしいけどね(#^.^#)✨
夫婦でも
違うこと、違う好み、違う価値観、
いろいろある。
30数年夫婦やってても
違うところはずっと違う。
でも、
違うからどうこうじゃない。
いろんなこと
いーっぱい違うけど
違ってるから悪い、ではない。
一緒に生きていく中で
大事なことに共感できればいいんだと思うの。
他者への思いやりや接し方。
家族を愛し大切にすることとか。
人生への前向きな気持ちとか。
お金の考え方とかね。
木じゃなく森。
そんな感覚。
「違い」もその人の一部。
「違い」と「不足(マイナス)」
を混同してしまう人が多いのです。
婚活は
相手への評価ではないのです。
「心が噛み合うこと」
なのですね。
噛み合うから
温め合えるんですね。
なかなか説明も難しいけれど
そんな人に出会えることを
心から願っています。